PK10计划人工计划

图片

2023年度授業アンケート結果 Results of Students’ Class Evaluation Questionnaire 2023

ABOUT SEIKA

実施概要

本学では2021年度にカリキュラム再編とクォーター制度の導入を行いました。これを踏まえ、授業評価アンケートも2020年度以前カリキュラムと2021年度以降カリキュラムを対象にそれぞれ実施しています。
 
なお、授業アンケートの結果及び、教員からのコメントは、セイカ?ポータルを通じて学生にフィードバックしています。教員へのアンケートについても、引き続き実施しています。
 
 
アンケート調査実施期間 ※一部科目は別日程で実施
1Q:2023年5月15日~2023年6月10日
2Q:2023年7月17日~2023年8月9日
3Q:2023年11月6日~2023年12月2日
4Q:2024年1月16日~2024年2月10日
前期:2023年7月10日~2023年8月9日
後期:2024年1月9日~2024年2月10日

 

2021年度以降カリキュラム

 
  1Q 2Q 3Q 4Q 通年計
履修者数 23,277 22,364 22,948 20,101 88,690
回答者数 7,393 5,739 5,229 4,278 22,639
回答率 31.76% 25.66% 22.79% 21.28% 25.53%


1Q 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 11,465 2,859 24.94%
演習?実習 11,812 4,534 38.38%
2Q 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 11,362 2,316 20.38%
演習?実習 10,897 3,403 31.23%
3Q 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 13,083 2,251 17.21%
演習?実習 9,865 2,978 30.19%
4Q 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 10,140 1,633 16.10%
演習?実習 9,865 2,635 26.71%


授業開講学部など 1Q  2Q 3Q  4Q
回答率 回答率 回答率   回答率
国際文化学部  16.17%  18.05%  23.64%  14.89%
PK10计划人工计划  14.01%  9.82%  8.96%  6.69%
芸術学部  38.69%  34.07%  34.21%  32.70%
デザイン学部  25.75%  25.51%  21.96%  22.00% 
マンガ学部  25.43%  23.45%  22.69%  17.90%
全学共通  38.96%  29.40%  24.19%  24.54%

 
 

2020年度以前カリキュラム

  前期 後期 通年計
履修者数 6,505 5,569 12,074
回答者数 640 340 980
回答率 9.84% 6.11% 8.12% 


前期 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 4,443 385 8.67%
演習?実習 1,987 254 12.78%
後期 区分 履修者数 回答者数 回答率
講義 2,830 185 6.54%
演習?実習 1,946 120 6.17%


授業開講学部など 前期 後期
回答率 回答率
芸術学部 18.98% 2.54%
デザイン学部 8.11% 4.81%
マンガ学部 15.04% 5.57%
ポピュラーカルチャー学部 0.00% 0.62%
人文学部 6.57% 6.82%
全学共通 10.14% 7.80%


講義科目:
講義形式で行われる科目
 
演習?実習科目:
語学科目、スポーツ科目、少人数によるゼミナール形式の科目、制作など実技を伴う科目

調査方法

教学システム(セイカ?ポータル)にて、Web上で回答

質問項目

※質問2のみ、2021年度以降カリキュラムと2020年度以前カリキュラムとで回答選択肢が異なります

質問1 この授業を履修して満足でしたか
1.大変思う 2.やや思う 3.あまり思わない 4.思わない
質問2 この授業を通じて、以下の能?が深まったり、広がったり、進んだりしたと思うものを全て選んでください

<2020年度以前カリキュラム:7個まで選択可能>
1.多様性を理解する力 2.専門知を活用する力 3.理論的に思考し判断する力 4.考えを表現する力 5.多様な人とコミュニケーションする力 6.他者と協働する力 7.社会と他者に貢献する力

<2021年度以降カリキュラム:5個まで選択可能>
1.知識と理解 2. 創造的思考と考察 3. 研究/技術と表現 4. 他者理解/視点と協働 5.社会への関心と行動
質問3 この授業にどの程度出席しましたか
1.全ての回に参加(出席)した→質問5へ 2.全ての回の3分の2程度参加(出席)した→質問5へ 3.ほとんど参加(出席)しなかった→質問4へ
質問4 出席しなかった理由を教えてください
1.授業の内容が難しすぎる 2.授業の内容が易しすぎる 3.授業の内容に興味が湧かない 4.教員の教え方?対応が不満 5.自身のインターネット環境による 6.その他(自由記述)
質問5 この授業の履修前にシラバスを確認しましたか
1.確認した→質問6へ 2.確認しなかった→質問7へ
質問6 シラバスの「到達目標」を達成できたと思いますか
1.大変思う 2.やや思う 3.あまり思わない 4.思わない
質問7 この授業のために、授業以外で1週間あたりどれくらい自習しましたか ※自習には、授業の宿題や課題の